五十肩を自分で治す
2019.09.23

 先週の日曜日、親戚の一周忌で沼津に行きました。法事の後、私の兄と、従妹の旦那さん、そして私の、60過ぎのオヤジ3人が雑談していたのですが、この歳になると体にくるガタの話題が多いですね。兄と従妹の旦那さんは五十肩に悩まされた、ということでした。私のお客様にも五十肩の人が多く、「五十肩は時間がかかりますよ。」なんて会話してました。ところが、おとといの土曜日、自分が五十肩(多分、間違いなく)になってしましました。夜、肩が痛くて眠れず、朝起きたら腕が殆ど上がりません。まずい、これでは仕事ができない、何とかしなければ、と思い、なんとかした方法を紹介します。
1.痛めたのは左肩です。自力では腕があがらないので、痛くない右手で左手首を持って、前から、そして横から腕を持ち上げ、そのまま上に牽引するように数秒保持します。これを何回か行います。
これで、少し腕があげられるようになりました。
2.脇の下、胸の筋肉に痛みがある箇所があります。そこを、やはり痛くない方の手(右手)で掴み、左腕を回したり、上下左右に動かしたりして筋肉を動かします。

1、2を何回かやるうち、完璧ではないのですが大分痛みがとれ、なんとか腕が動かせるようになり、今日も仕事をしてます。五十肩にお悩みの方、参考までに。
2019.09.23 11:39 | 固定リンク | 未分類
朋有り、遠方より来る
2019.09.13

 昨日、三島からのお客様がいらっしゃいました。今回が2回目です。10年以上前、オートバイの事故で右脚を骨折する大けがをして、そのために左右の脚長差があり、右の膝関節がこわばって重苦しい症状に困っている、ということでした。前回、膝回りの筋肉、関節をリリースする施療を行った所、膝がとても軽くなった、ということでした。...と、こう書くとさも私が遠方からのクライアントが訪れる凄腕治療家みたいですが、実は会社時代の同期生です。
 彼は実家が農家で、家業を継ぐために私よりだいぶ早く退職し、それ以来、20数年ほどはほとんど年賀状のやりとりくらいしかつながりはありませんでした。私が退職して開業した、という情報を他の同期から聞きつけ、施療を受けに来てくれました。懐かしかったですね。
 独身時代は、ちょうど秘湯ブームで、同期の温泉好き仲間数人でよく温泉旅行に行きました。そのときのエピソードとか、会社にいた時のちょっとした事件とか、そしてお互いの近況とか話しながら施療しました。20数年たって、お互い髪の毛は白くなり、お腹は出てきましたが、ものの考え方、というか、本質的なところはあまり変わらないものですね。
 「三島から来るんじゃ、時間かかって、かえって申し訳ないね。」などと言うと、
「そんなことないさ。昔は三島から会社(清水にあります)まで毎日通ったんだぜ。わけないよ。それに、膝をよくしたくて長野の温泉に行ったりしてたけど、ここにくれば長野に行かなくて済むかもしれないし。」と、うれしいことを言ってくれました。
「10月は俺たち農家は刈り入れで忙しいから、次回は11月に来るよ。仕事で体中ガチガチになってると思うよ。」だそうです。11月は腕によりをかけて待ってようと思います。
2019.09.13 09:50 | 固定リンク | 未分類
日本人青年が韓国でフリーハグ
2019.08.31
 
 今、日韓の仲が大変なことになっていますね。韓国では「NO JAPAN」のデモ集会が開かれているようです。その韓国で、日本人青年が目隠しをして韓国の人達とフリーハグをしている動画を、今日ネットで見つけました。青年の名前は桑原功一さんという方です。フリーハグを行っているのは、まさしく「NO JAPAN」のデモ会場です。青年の足元には次のメッセージが置かれています。

「私は日本人です。今、NO安倍集会が行われています。日本ではこれが反日デモと報じられ、韓国人全員が日本人を嫌いだと思ってしまう人もいます。しかし、私はそう思いません」
「日本には、日韓友好を願う多くの市民がいます。韓国にも、日韓友好を望む多くの方がいると思っています。私は皆さんを信じています。皆さんも私を信じてくれますか? もしそうなら、ハグを」

 最初は様子をうかがっていた人達も、次々にハグをしにやってきます。
「あなたは本当に勇気ある人だ。」
「がんばって!」
「カムサハムニダ!ありがとう。」
と声をかける人、飲み物を渡す人。ハグをして、涙する人もいます。

 この動画、ぜひ見てください。私が見つけたのは、POUCHという、多分女性向けのサイトですが、「韓国でフリーハグ」「桑原功一 韓国」とかで検索すればYOUTUBEなどからも見れると思います。
2019.08.31 17:17 | 固定リンク | 未分類
こむらがえり
2019.08.24

 最近、「寝ている時、脚がつって起きてしまう。」という方が多くいらっしゃいます。この時期のこむらがえりは、筋肉の疲労の他、エアコンの冷たい空気で足を冷やしてしまう、汗でミネラル(カルシウム、カリウム、マグネシウムなど)が体外に出てしまう、などが原因だと思います。特に暑い時期は自分の体が体温を上げる機能が低下し、そこにエアコンの冷気で体が冷えやすくなるのだと思います。対策としては、お風呂で体を温める、ミネラルを補充する、寝る時足を冷やさない、など。中年以降は、筋肉量が減ることで体熱の産生が下がり、また足にたまった乳酸などの疲労物質が静脈から心臓に還流する機能が衰えて筋肉の疲労が残りやすくなるのも原因です。整体で体の疲れを取るのは有効ですよ。
2019.08.24 14:20 | 固定リンク | 未分類
私の腰痛対策
2019.08.18

写真は筋肉・筋膜をユルめるためのローラーです。自分用に購入しました。近くのホームセンターで、2000円くらいだったと思います。商品名は...忘れました。仕事柄、前傾姿勢が多く、「ああ、腰に来たな...」という日があります。お客様の腰はほぐせても、自分の腰はなかなかほぐせません。そこで、セルフメンテナンス用に買ってきました。これを床の上に置いて、その上に仰向けの恰好で腰の部分にあてて転がします。かなりききます。イタキモです。でも、2~3分もやると、かなりスッキリします。なかなかいいですよ。でも、私(石野整体院)はこれを販売促進しているわけではありません、念のため。
2019.08.18 10:44 | 固定リンク | 未分類

- CafeNote -