筋トレしましょう!
2020.07.02

日本人の死亡原因をご存じでしょうか?2019年のデータでは、多い順に
1.悪性新生物(ガン)
2.心疾患
3.老衰
4.脳血管障害
なのだそうです。悪性新生物による死亡率は年々増え続け、先進国で増加傾向が高いのは日本だけだそうです。最近、これらの疾患を防ぐために、筋トレが注目されているそうです。
人間を含めた動物の細胞にはミトコンドリアという小器官があり、これが細胞のエネルギーを作り出しています。このミトコンドリアの数が減少すると、体内の活性酸素が必要以上に増加し、老化や、ガンの発生を助長することになります。
また、筋肉にはアンモニアなどの有害物質の分解、ブドウ糖の貯蔵など、肝臓と同じ働きをすることがわかっています。なので、筋肉を増やすことは、肝臓の機能を肩代わりして助けることになります。
アメリカのある研究機関によると、2~3回/週の筋トレにより、すべての病気の死亡率を23%低減する効果がある、ということです。また、東京大学の教授の石井直方さんという方によれと、筋トレの効果として以下が期待できるそうです。
・認知機能低下を防止
・知性にポジティブな影響を及ぼす
・90歳以上でも筋量増加の効果
・成長ホルモンの分泌を促し、若返り効果
知性にも効果があるそうです。ちょっと昔は、筋トレする人達は「脳みそも筋肉」なんて揶揄されることもありましたが、実際には筋力だけでなく知力も向上するそうです。
最近は女性で筋トレする人も増えてますね。まずは自宅でできる筋トレから始めてみませんか?
2020年 夏至のすごし方 その2
2020.06.20

前回の続きです。YouTubeで公開された、so-one spiritualさんからの情報です。
2020年夏至は、エネルギーが強くなりますが、反面、原因不明の肉体面、精神面の不調、痛みが現れることが多いのだそうです。
エネルギー的な原因としては、その人が生まれた時のエネルギーと惑星の配置によるエネルギーのアンバランスによるものが95%、残りが自分のマインド(トラウマ、将来や、外界への不安)が5%、この二つがぶつかるため。
対策としては、
・自分が見るもの、聞くものを意図的に選んで、心をニュートラルにする。
・外からプラスのエネルギーを入れる。好きなもの、音楽、テンションを上げるもの。
・エネルギーの河をイメージ(向こう岸が見えないくらいの)し、
「私は小さなエネルギーの流れには乗りません。この大きなエネルギーの流れに乗ります」とアファメーション(宣言)し、大きなエネルギーに真っすぐ進む。エネルギーに乗って浮かぶ。
さらに、夏至のエネルギーを取り込む方法として
1.お気に入りのパワースポットに行き(無理なら行ったイメージでOK)
2.パワースポットのエネルギーと自分のエネルギーをつなげる
(わからなければ、「そのように意図する」と心の中で宣言する)
3.ハートに意識を置く(5分位)
ハートを開く、広げるイメージをする。体より大きく広げたイメージをする
4.宇宙の根源からのエネルギーとつながるイメージをもつ。
わからなければ、「宇宙の根源からのエネルギーとつながります。」と意図する。
夏至のエネルギーは、夏至の後1週間くらいは強さを保っているそうです。ぜひ、トライしてみてください!
2020年 夏至のすごし方
2020.06.18

2020年6月21日、夏至は特別な日のようです。夏至に向かって地球に流れ込む高次元のエネルギーが強くなり、6月21日に最高になります。私も、瞑想中、施療中、チャクラにかかる圧力が強くなっているのを感じます。
あるスピリチャルカウンセラーは、夏至までに行うこととして
1.手放す
ネガティブな感情、執着、人間関係、本当は必要ないと思っている物事(精神、物質両面)
2.許す
自分自身、相手、状況、国、政府
3.受け取る
宇宙からの愛、豊かさ、
「日常に当たり前は無い」
「生きているだけで沢山の豊かさを受け取っている」と強く感じる
1~3を行い、重たい波動を手放し、軽くなる。
また、ある人は宇宙の知的存在から
「いま、地球に高次元のエネルギーが流れ込んでいます。大きな太い河のような宇宙エネルギーだけに注目してください!真っすぐ見て!決して余計な事を考えないでください。もう、地球に流れている至高のエネルギーを意識しているだけでいいんです!」
というメッセージを受けたということです。
2020年9月から地球の2極化(いままでの地球と、進化した地球)が始まります。どちらを選ぶのも自由ですが、進化した地球を選択するなら、まず「軽く」なり、そして「夏至のエネルギー」の流れに乗って(宇宙からエネルギーが自分に流れ込んでいると想像する)進化した地球に行くイメージをもったり、アファメーション(宣言)したり、瞑想すると、軽~く進化した地球にいけそうです。